教育・保育目標
- トップページ
- 教育・保育目標
「おきなわ地球こども園」の設立理念
人・社会・地球を愛し、主体的に生きる力のある子どもが育まれる場を、
職員、家族、地域の人々と共に創る。
施設の目的・運営方針
基本的な視点(生命を愛する、環境・科学・社会・地球への愛のある人、レジリエンスがあり、困難を乗り越えたくましく生きる力を持ち、他者とともに幸せを分かち合う世界を創るよう努力し続ける人を、家族と地域とともに形成するために貢献する。)のもとに、そのためのこどもたちの保育と教育のしくみを整え、それに携わる職員の成長と幸せを実現する施設を目指します。
当園は、幼児期における教育・保育を生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであると位置付け、幼保連携型認定こども園教育要領・保育指針に基づき幼児教育・保育を一体的に提供してまいります。
(1)児童憲章総則にも宣言されているとおり「児童は人として尊ばれる。児童は社会の一員として重んぜられる。児童はよい環境の中で育てられる。というこどもにとって最善の保育教育を保護者の皆様、地域の皆様と共に作っていきます。
(2)園児の健やかな成長が図れるよう、その心身の発達を助長するとともに、必要に応じ、保護者に対して子育てに関する悩み・相談に対応できる体制を構築します。
(3)園児との信頼関係を十分に築き、園児が自ら安心して環境にかかわりその活動が豊かに展開されるよう環境を整え、質の高い教育・保育の提供と地域の子育て支援の拠点としての機能を果たすよう努力してまいります。
目指す子どもの姿
♡いのちを大切にする子ども
♡人の気持ちがわかる子ども
♡自分で見て考え、自分のことばで話す子ども
♡豊かに感じとり、表現する子ども
♡人と物の関わりを喜ぶ子ども
♡助け合い、力をあわせる子ども
教育・保育目標
一人ひとりの子どもを大切に、子どもの生活や育ちの連続性に配慮した教育・保育を 目指し、遊びの中から発見があり、遊びの中から感動あり、遊びの中から自分らしく 生きる力を育みます。仲間と共に、保護者と共に、地域と共に、育ち合う力を育みます。
1健康で活動的な子ども
- 健康・安全に必要な基本的生活習慣を身につけることができる
- いろいろな遊びに挑戦し、最後までがんばることができる
- 園のきまりや約束を守り、安全に気をつけて活動する
- 友達と体を動かして元気よく遊ぶ
2愛情豊かな思いやりのある子ども
- すすんであいさつができる
- 身近な人々に親しみ、感謝の気持ちをもつ
- 友達のよさに気づき、一緒に活動する楽しさを味わう
- 自然や動植物と触れ合い、生命の尊さに気づき、いたわり、大切に世話をしたりする
3よく見、よく聞き、よく考える子ども
- 人の話を注意して聞き、相手に分かるように話すことができる
- 絵本や物語に親しみ、想像して楽しむ
- 遊びの中で様々な発見を楽しみ、考えたり工夫する
- 日常の生活のなかで、言葉や文字、数量や図形などに関心をもつ
保育から教育へ
- 聞く力(聴く力)
- 赤ちゃんは胎内にいる時から 様々な音を聞いています。そして、聞いた音を選びとり、じっと聴くことで、よい耳が育ちます。
- 見る力(観る力)
- 生後2か月ぐらいになると、赤ちゃんはお父さんお母さんの顔をじっと見つめます。
見る力はそこからだんだんと育っていきます。じっと見ること、観察することは子どもたちの脳にたくさんの情報を運んでくれます。 - 感じる力
- 見たり、聞いたりした情報に対する感じ方は一人ひとり違います。
それぞれの個性を大切に、豊かな経験を通して様々に感じる心を育てます。 - 話す力
- 言葉を覚えるようになった子どもたちは、経験したことを思い出して、言葉にすることで、記憶が整理され、保存することができるようになります。自分の思いを話すことは、自分を表現することにもつながっていきます。
- 考える力
- 見たり、聞いたりした情報を自らの経験に基づいて考えることを促します。よく感じ、よく考えることは創造する力、思いやる力も育てます。
- 行動する力
- 子どもの行動する力は「やってみたい」という意欲がもとになっています。そんな子どもたちの意欲を伸ばし、挑戦し、行動する力を育てます。
- やりとげる力
- うまくいかないことがあっても、自分自身の力で、あるいは仲間と一緒に、乗り越えてやり遂げる。「わかった!」「できた」という一つひとつの達成感を大切に、やり遂げる力を育みます。